「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥60500安い!!10%OFF
新品定価より ¥60500安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.2(7件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
薪ストーブによる火災等で一番多い原因とされているのが煙道火災、低温炭化による出火が原因だそうです。
低温炭化よる火災とは、施工に問題があるケースがほとんどです。
炉台、ストーブの後ろ側、屋根や壁の貫通部分から、熱が木材に伝わり、長い間に木材を低温炭化させ、通常の木材の発火点よりも遥かに低い温度で急に発火し火災の原因になります。
この低温炭化を防ぐには、薪ストーブの熱を壁や床に少しでも伝えないような断熱、遮熱構造をストーブ周辺に施さなければなりません。
この炉台には、床に熱を伝えない役目と扉の開閉時に飛び出した火の粉で床を汚さない役目も持っています。
薪ストーブから出る熱は床よりも壁面へのほうが遥かに高温なので、いくら壁が不燃材でも、木材に接していると必ず低温炭化が起こるので、レンガなどで遮熱壁を作り、部屋の壁との間に25mm以上の空気層を設けるようにします。
これにより住宅の壁材と内部の低温炭化を防止することができます。